チャットGPTから得る情報は知識に値するか?
メタバース内で行われるビジネスは行動に値するか?
ディトレードでの売り買いは「知識と行動」に結び付くのか?
我々は「温故知新」で古きを知っても、
それを置き換えて新しいものは作れないのではないか。
AIに知識を乗っ取られても最新の学びを
取得することは可能なのか?
日本の伝統文化「歌舞伎や能楽」で行われる、
教育と修行はこのままの形で継承されるのだろうか?
技能がデーター化されて最新ロボットにプログラミングされて
古典と近未来が融合される日が来るのだろうか?
新人類が誕生しても「思考方法」は変わらないで欲しい。
それは人間が身体と心を磨き切磋琢磨して
初めて得られるものだからです。
中国の代表的学問方法の「朱子学と陽明学」は、
現代でも活かすことは出来るのか!
いわゆる朱子学の「知先行後」は学びを優先して
科挙に受かり役人になってから行動に移せと説いている。
王陽明の「知行合一」は知識と行動が伴わなければ
意味をなさないと言っている。
これは朱子学に対する反論で科挙を批判するものである。
朱子学(しゅしがく)とは、
南宋の朱熹(1130年-1200年)によって
構築された儒教の新しい学問体系。
日本で使われる用語であり、
中国では朱熹がみずからの先駆者と位置づけた
北宋の程頤と合わせて程朱学(程朱理学)・
程朱学派と呼ばれる。
また、聖人の道統の継承を標榜する学派であることから、
「道学」とも呼ばれる。
陽明学(ようめいがく)は、中国の明のときに
王陽明がおこした学問である。
陽明学の命題のひとつ。知(知ること)と行(行うこと)は
同じ心の良知(人間に先天的に備わっている
善悪是非の判断能力)から発する作用であり、
分離不可能であるとする考え。
論語の為政第二にある「先ず其の言を行い、
而して後にこれに従う」が元になっている。
王陽明は、知って行わないのは、未だ知らないことと
同じであることを主張し、知っている以上は
必ず行いにあらわれると述べた。
「知行合一」(ちこうごういつ)
真の知行とは「好き色を好むが如く、悪臭を憎むが如し」と説く。
例えば、好きな色というものはそれを見た(知った)瞬間に
好んでいるのであり、色を見て(知って)から好きになろうと
判断するわけではないのである。
朱熹の学(朱子学)が万物の理を極めてから実践に向かう
「知先行後」であることを批判して主張した。
これら二つの学問が江戸時代初期の陽明学者である中江藤樹や
幕末の頃の陽明学者や維新の志士たちに大きな影響を与えた。
吉田松陰も特攻隊も三島由紀夫もこの「知行合一」とともに
最終的には自死を選択した。
若者たちへ指導者の立場で教育した結果の回答が自死であった。
時代の学問は時には残虐で非情である。
この「知行合一」と同じように「葉隠」も志高き人たちに影響を与えた。
「武士とは死ぬこととみつけたり」これが日本人の精神文化です。
「葉隠」は冒頭に、「この書は必ず全部焼き捨てよと言われた」
(堅く火中仕るべき由、返す返すも御申し候なり)と書かれています。
これは藩士の失態や衆道をめぐるいざこざが、
山本常朝の手厳しいコメント付きで記されていたためのようです。
「葉隠」(はがくれ)より
人は死ぬよりは生きる方がいい。死にたくない、
生きたいと思えば思うほど行動が臆病になり、
結果的に恥をかいて切腹に追い込まれることになる。
むしろ、死のうと思い切ってしまえば腹が据わり、
切羽詰まった場にあっても適切な行動がとれる。
「神風特攻隊」に代表される出陣学徒兵の手記
「きけわだつみのこえ」を読むと、決して「思考停止」せず、
悩み苦しみながらも諦観して死地に赴いたのではないかと感じられます。
しかし、マインドコントロールされて「死を本望」と信じ込んでいた
兵士もいたことでしょう。
新しく教育関連の「塾」を山梨県で開校して世直しをしていきます。
私も指導者としての立場で現地へ頻繁に行くことになります。
そこを拠点として全国へネットワークをつなぐ予定です。
古民家と農地の提供があればすぐにでも移住するつもりです。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ」
山本五十六
塾生と共に農地を耕し、頭脳を耕し、技術を耕していきます。
その中で私はこれから「晴耕雨読」の人生へも挑戦します。
天下一の富士山のふもとで「知識と行動」を共に行う「知行合一」です。
人はどれだけ学んでも基本は「愛」である。
愛なくして家族を、地域社会を、国家を守ることは出来ません。
子供達は「未来から来た留学生」です。
彼らの無関心の先には愛が溢れています。
2月 18th,2024
恩学 |
知識と行動 はコメントを受け付けていません
全般的に他の人と比べてさほど人生に優劣の違いはない。
大きな偉業を成し遂げた人も、名もなく頑張って生きてきた人も、
少しの高低差があったとしても、
皆、同じ人生の距離を歩んできたはずである。
昔の仲間と話をすると顔は忘れてもみんな声でわかると言います。
不思議なことにその懐かしい声は、一瞬にして記憶を鮮やかに蘇らせる。
かなりの時が経ち姿形や経歴が変わっても、
その人の持つ声は変わらないのです。
本来、声は年齢と共に変わるのだが話し方の癖が変わっていないので
そう思うだけかもしれない。
若い時には他人より少し聴覚が優れていたのだが
年と共に高音域が聞こえなくなっている。老人性難聴である。
音の輪郭は高域の音で作られるので
中域の音ばかりだと何度も聞き返してしまう。
昨夜35年ぶりに仕事仲間と会った。
彼は一瞬私の顔を思い出せずに戸惑った。
他の友人が一緒に仕事した稲葉さんだと言ってもキョトンとしていた。
きっと彼は彼なりに私が会社を辞めた後に、
沢山の出会いと沢山の仕事をして、
どこのだれか分からなくなってしまっていたのである。
それも仕方のないことだと諦めていたら、
私の話し声で当時の仕事を克明に思い出し始めた。
そんな彼からそうだ稲葉さんは妖怪の一種だと言われた。
どこのレコード会社にもいないパワーと企画力を持っていた。
他社の大物アーティストまで平気でひっぱり込んでくる。
その為、現場は恐る恐る大物アーティストと作業を進めてきた。
でも稲葉さんの「売るぞ」と決めたら必ずヒットにした実績は凄かった。
稲葉さんの場合は曲のよしわるしよりも気合で売ってしまう。
雑誌社の特集も放送局のヘビーローテーションも代理店のCMも
必要であれば必ず取って来る。
彼は完全に私を思い出して私の独特の話ぶりと理屈を懐かしがってくれた。
その夜後輩は喉頭がんを患いドクターストップがかかっているにも
関わらず酒を飲み続けた。
何度も何度も私の年齢でこの元気さと体調に目を丸くしていた。
やっぱり妖怪だと言い続ける。
私が2000年に入り韓国で映画会社を作り
韓流ドラマを日本へ紹介したことや、
その後に北京に出向いて音楽事務所を作り、
女子十二楽坊の大ヒットを作ったことや、
今でもアジア各地を飛び回っていることに、
やはり妖怪だ!妖怪だと!連呼していた。
この年齢のお決まりの話題と言えばふつう同僚の病院通いの話と、
先輩たちが亡くなった話である。聞けば同僚も大勢亡くなった。
しかし、私たちのチームには私とは別に
妖怪一号が存在していてまだ元気なことを知った。
妖怪一号は、現在現役を退き芥川賞を狙い小説を書いている
とのことで、80歳を前にして相変わらず妖怪ぶりを発揮している。
当時、その妖怪上司がいつも無理難題な仕事を持ってくるのだが、
みんなは反対するのに稲葉さんは全部引き受けてしまう。
その為に稲葉さんの部下は土・日も夜もなく働き詰めだった。
今なら完全にパワハラで訴えられていただろうと
ほろ酔い加減で話してくれた。
そして我々の会社の他のチームにはもう一人大妖怪も存在していた。
業界でも有名なプロデューサーで数多くのヒット曲を残している。
その後、紫綬褒章も受賞した人だが残念なことに数年前に亡くなった。
普通の社員はあまりにも強いオーラを放すので、
怖くて近づけない存在の人であった。
そんな人でも稲葉さんは恐れずに、
旅行に行ったり一緒にパーティーを開いたり、
休み時間にはその人の部屋でのんびりとお茶を飲んでいた。
この妖怪三人組は会社でも音楽業界でもいつも噂になっていた。
時代が変わる時には規格外れの人間が圧倒的な勢いで変えてしまう。
常識の尺度では測れない強さで世の中に挑戦状を突きつける。
そして周りに迎合しない分だけ嫌われる。
好かれるよりも嫌われる方が数倍エネルギーを使う。
岡本太郎も「好かれるヤツほどダメになる」と書く、
みんな自分を大事にしすぎる。自分に甘えているんだ。
ほんとうに自分の在り方を、外につき出していない。
だから、裏目が出てきてしまう。
自分でもそれを感じるだろうし、相手も感じて、
深くつきあおうという気にならない。
相手に会わしてばかりの好かれる奴はロクなものでもない。
我々妖怪三人組は社内外おいて嫌われまくったのである。
しかし周りはいつも仕事を欲しがる人で溢れていた。
メディアも広告代理店もファッション関係者も
さまざまな人が会いに来てくれた。
私にとっては楽しい時間であったが、家族やスタッフには
迷惑をかけてばかりの人生だったのかもしれない。
勿論、多くの事務所関係者やアーティストとタレントにも迷惑をかけた。
その夜は妖怪話で盛り上がった。
今度はどの業界で妖怪ぶりを発揮しようかな?笑い
2月 17th,2024
恩学 |
声は変わらない はコメントを受け付けていません
アメリカでこのような実験がなされた。
参加者はアンケートにすべて回答したら5ドルもらえると告げられた。
アンケートは実験とは何の関係もない。回答を終えると、
彼らは5ドルを現金で受け取った。ただし、その現金が入った封筒には、
国際援助団体のセーブ・ザ・チルドレンから寄付を募る手紙が同封されていた。
それにはアフリカ南部で起きている食糧危機について書かれており、
参加者はその手紙をじっくりと読むように指示された。
一つのグループの封筒には「マラウイで食料が不足し、
300万人以上の子供達が苦しんでいます。
アンゴラでは400万人が、家を捨てて避難せざる状況に追い込まれています」
というものなのだ。平均1・17ドルの寄付。
別のグループの封筒には、統計データを一切与えなかった。
こちらの手紙には、マリに暮らす7歳のロキアという少女とともに、
飢餓のせいで彼女が直面している窮状が描かれていた。
平均2・83ドルの寄付。
何百万人の情報よりもたった1人の情報を提示した方が、
アフリカ南部の食糧危機について説得力があったという
解釈が成り立つ。
テレビでも統計的な数字を専門家が延々と述べることよりも、
街頭インタビューで2〜3人の答える方が説得力を増すということである。
私はこの手の手法をテレビというメディアが、さもしたたり顔で
アナウンサーに述べさせている画面には納得がいかない。
2012年に起こった反日運動の時にも中国人の、
今の反応はと言って北京からの街頭インタビューに答える
2〜3人の市民の顔が映し出された。
中国は14億人が暮らしており、その中の2〜3人の意見を
多数の意見であるかのように報道するのは、
詐欺ではないかと憤りを感じてしてしまう。
しかし上記のアメリカの事例でも分かるように、
大方の人の心を動かすのは大数の法則ではなく
少女の涙の方に心が動かされます。
資本主義社会の「数の論理」では既に心が動かなくなっているのです。
それよりも具体的で身近な事例の方が大衆の心は動くのです。
広告代理店が子供の顔と動物の遊ぶ仕草をCMで取り入れる手法です。
でも、みんなは既にこんな嘘には気づいているのです。
子供達を含めた若者達はどう思っているのだろうか?
若者たちは年齢に応じて就職して、結婚して、子供ができて、
ローンでマイホームを手に入れる。
車も家族のためにワンボックスカーを買いキャンプに出かける。
しかし今の時代は大手企業が簡単に倒産する時代である。
経済的な安定の絶対という保証は誰からももらえない。
だから短絡的に今すぐの幸福を求め奔走するのです。
30年ごとの流行サイクルというデータがある。
トレンド(流行)は、新しい、斬新なモノを作り出すことを目指し、
企業が企画・立案して市場に送り出す。
企画の中心は、ある程度の経験と頭が柔軟な現場の30代で行われるのです。
その時のベースとなっているのが、過去の思春期の10年間に
自分が何を求めていたかを思い出して、現代風にアレンジして企画立案する。
又、意思決定権を持つのは管理職の50代で、全く新しいモノには、
売れ行きのリスクを考え躊躇するのですが、昔、流行ったものは懐古的に、
受け入れ易い傾向があり、明確に20年ではありませんが、
「1世代は30年」、「思春期は10年」をタイムラグと考えると
「20年周期」は、ある程度の説得力のある数字だと言えます。
厚生労働省「令和元年(2020年)人口動態統計月報年計」によると
25年前の1995年時点の平均結婚年齢(初婚年齢)より、
2020年時点で男女とも3歳ほど上昇していて、
夫31.0歳、妻29.4歳で結婚している。
思春期的に考えると、社会がより複雑・多様化し、思春期が終了し、
結婚の決断にも時間がかかる傾向にあると言えます。
過去の平均寿命は男性65歳で、女性68歳というのがあり、
それを逆算して人生設計を考えていました。
結婚は男性25歳女性22歳ぐらいでした。
しかし今は人生100年時代です。
全てが平均的に年を増やす考えを取り入れないといけないのです。
結婚適齢期がずれて出産も平均年齢が30代半ばになっています。
その為に定年退職も今の65歳から75歳にして
就労年数を増やすべきなのです。
それを、選挙権を前倒しにして18歳にしたのは無策の政策です。
一層のこと中学生から選挙権を与えた方が面白くなると思います。
本来は100年時代を考えると選挙権は30歳からでもおかしくないのです。
大数の論理を無視して結果を求めると危険な状況になります。
地球の温暖化も20数年前から言い続けているのに何も変わらない。
二酸化炭素による地球の温暖化で自然災害が増えると数字で表している。
にもかかわらず政府も企業も自分たちの利益ばかりを求めて具体案を出さない。
皆様も決断する時期に来ています。
世界を動かしているのは、自分の思考を動かしているのは、何か。
常識で知っている数の誘惑と、目の前の現実の間には
大きなギャップがあり真実が隠されていることを知るべきです。
SNS内の「直接事例」にも惑わされないようにしてください。
統計を信じるか事象を信じるかはあなた次第です。
ものごとをどうとらえるかの判断力が必要な時代です。
2月 16th,2024
恩学 |
「直接事例」人の心は数字で動かない はコメントを受け付けていません
平常心(びょうじょうしん)
一般的には(へいじょうしん)と読まれる。
政治家たちがよく政治姿勢を問われて「平常心です」と返答する。
この場合の平常心は普段のとおり、格別の構えた思いも無ければ、
気負いもなく、淡々とした心境で政治に取り組みます
という意味で用いられることが多い。
力士も横綱の昇進伝達式での口上で「平常心」の言葉をよく使うが、
意味としては横綱の品格を守り、常に揺れ動くことのない心で
取り組みに専念しますということである。
一般的に平常心と言えば何事にも心が動じない、
揺れ動かないことのように思われている。
しかし、波乱万丈の人生では、一喜一憂、
悩んだり苦しんだり、泣いたり、笑ったりしながら
心は揺れ動くのが常である。
この揺れ動く心そのものがそのときの真実の心であり、
さまざまな状況、状態に応じて、変化し現れるのが、
人の心であり人間としての自然の姿である。
緊張すべきときに無理に平常心を作ろうとか、
落ち着こうとあせる心に、不自然な心が働き、かえって変調をきたす。
このままじゃいけない、何とか落ち着こう、堂々としていようと
すればするほど緊張は高まり、不安になることも少なくない。
むしろ緊張している我が心こそ、今の自分の真実の姿であり、
ありのままの心なのだ、ということを素直に認め受け入れることである。
ありのままの心、ありのままの姿を素直に認め受け入れるとき、
そこには自らが否定し排除しようとした虚栄心はなくなり、
平静の平常心があるのみとなる。
道元禅師の言われる
「ただわが身も放ち忘れて仏のいへになげいれて、
仏の方より行われ、是に従い行くとき ちからも入れずこころも
ついやさずして生死を離れてほとけとなる」とある。
要は仏のいえ、大自然の運行、自然法爾のままに、
一切を御仏にお任せするその心そのままが平常心なのである。
無理に力を入れずに御仏を信じていれば、
常に落ち着いた心でいられるという事です。
過去に新人の審査員を頼まれることが多くありました。
応募者は人生の行き先を決めるオーディションで
緊張のあまり落ち着かないのは当たり前です。
たった一曲で命運が決まる。練習量に関わらずたった4~5分で終わる。
平常心が奪われて普段通りの演奏ができないのは仕方のないことですが、
頑張ってきた人たちは、その姿に現れるので私は採点で困ったことは無い。
アスリートも大観衆の前でスタート時には緊張する。
大切なことは平常心がなくなっても、
練習量が結果を作り出してくれるので心配はない。
そしてスタープレイヤーは緊張時にも「見せ方」を知っているのです。
無理に心配や緊張を遠ざけようとしてイメージトレーニング
をすると逆効果である。
普通通りに緊張を楽しめるようになると「平常心」になる。
今でこそ、私はどのような会合でも講演会でも挨拶の時に
動じなくなったのですが、昔、一度だけ大失敗をしたことがある。
普段、準備をせずに簡単な流れだけを書いたメモを見てお話をするのですが、
ある大事な会合の最初の挨拶を頼まれて台本を書いてしまったのです。
有名な成功者の名言を引用して会合を盛り上げようとしたのです。
それを覚えて会場に向かい沢山の来賓の方々と名刺交換をしている間に、
すっかり台本を忘れてしまったのです。
今、思うだけでも穴が合ったら入りたい心境になります。
禅語にこのような言葉があります。
「行亦禅坐亦禅 語黙動静体安然」
(ゆくもまたぜんすわるもまたぜん ごもくどうじょうに たいはあんねんたり)
坐禅をしたり写経をしている時だけが禅ではない。
人と話しているときも、黙っているときも、動いているときも、
休んでいるときも、日常のすべてが禅であると自覚すれば、
心身ともに落ち着いた境地に至る。
気負いのない心が平常心を創り出すのです。
「平常心」は経験豊かで肝の据わった人たちの特権のように言われますが、
誰もが緊張と失敗の経験を積み重ねて身に着くものです。
平常心は鍛えることが出来るのです。
率先して人前で話すことを心がければ、
舞い上がることは無くいつも平常心でいられるのです。
私を認めて欲しいという欲が出れば出るほど「平常心」は奪われるのです。
みなさまも常に平常心でいられますように願うばかりです。
あるがままの心が一番ですね。見栄を張る必要はありません。
平常心の中落ち着いて今日も一日を過ごしましょう。
2月 15th,2024
恩学 |
平常心 はコメントを受け付けていません
10代後半の若い女性が私にこういう質問をしました。
「最近お父さんが感情の起伏が無くなってきた」と言われたのですが、
どうすれば良いでしょうか?という内容です。
高齢になると日常にあまり感動もなく喜怒哀楽の表情も出て来ない。
若い時は音楽を聞いても、絵画を見ても、旅に出ても興奮が沸き起こったのに、
何故か昔の様なワクワク感は出なくなってしまった。
それは感情の起伏の問題ではなく好奇心の減退から
楽しいことを求めなくなってしまったからです。
そのような時には右脳を元気にするために自然の中での遊びを求めるのです。
もともと備わっている五感を有意義に働かせて自然の中を駆け巡り、
頭の中を磨かなければなりません。
海外の人から見ると日本人は喜怒哀楽の表情が無いと思われています。
嬉しいのか、悲しいのか、文句があるのかが分かりにくいと言われています。
酒席の場でも周りに気を遣い遠慮して小声で会話をしてしまいます。
あまりにも周りに気を使いすぎるとストレスが溜まりますよね。
そんな時にはカラオケに行って大声を出すのが一番です。
お年寄り割引がある店も探せば結構ありますよ。
感情の起伏が減退するのは身体的と心理的が原因で起こる場合もあります。
身体的にはこのような要因があります。
「統合失調症」、およそ100人に1人がなる、とても身近な病気です。
「統合失調症という病名は聞いたことがない」という方も多いでしょう。
しかし、実際には、およそ100人に1人がなる、とても身近な病気なのです。
また、若い人が発症しやすい病気です。発症する人の80%は、
15歳から30歳の間に発症すると言われています。
原因ははっきりとはわかっていませんが、
ストレスが関係していると言われています。
誰もが発症する可能性のある病気です。
それにしても「統合失調症」は、
病名を見てもどんな病気かわかりにくいですね。
人間の脳の働きは神経のネットワークによって生まれます。
見たり聞いたりした情報を処理する、考える、感情がわき起こる、
こうしたことはすべて、神経のネットワークの働きです。
そのさまざまな働きをうまくまとめることができなくなっている状態、
つまり「統合」が「失調」している状態が、統合失調症なのです。
精神的にはこのような要因があります。
「やる気がでない・感情の起伏がない」精神的反応
喜怒哀楽の感じ方が弱くなったり、人と会うことを避けたりする
こともあります。
陽性症状と反対に「陰性症状」と呼ばれるものがあります。
こちらは、「あるはずのものが低下する」状態です。
感情の起伏が乏しくなります。健康な人が日々感じる、
喜ぶ、怒る、哀しむ、楽しむ、といった感情が弱くなり、
実際に表情の変化も乏しくなります。そして意欲が減退します。
勉強だけではなく遊ぶことにも、それまで好きだったことにも
関心が弱くなります。
部屋の中をきれいにすることや、身だしなみにも無頓着になります。
家族や友人を含め、ほかの人と会ったりコミュニケーションしたり
するのを避けるようになります。
外出することを避け、自分の部屋にひきこもる人もいます。
陰性症状には、このほかさまざまものがあります。ここで書いた症状が
すべての人に起こるわけではなく、また、その程度も、人それぞれです。
「禅的生活」
行動の切り替えのたびに、いったん息を吐く習慣をつけてください。
禅的生活をおこなううえで大切なことは日常の立ち居振る舞いです。
それはマナーがよい、見た目がいいというだけのことではありません。
所作は、その人のすべてを物語るといっても過言ではないのです。
その人が今どんな精神状態なのか、どんな生活を送っているのか、
何に価値を置いているのか、どんな経験をして生きてきたのか、
そのすべてが所作に表れているのです。
ドアをバタンと閉める、食器をガチャンと置く、
脱いだ服をソファに放り投げる、人に声をかけられても、
ぞんざいな返事をする。そのような行為は、あなたを
「物も人も尊重できない人間だ」と証明することになりかねません。
心を整えるためには、まず立ち居振る舞いを整える必要があります。
そのために大切なことも、呼吸なのです。
感情にまかせた雑な振る舞いをしているとき、
呼吸は必ず浅くなっています。
食器をテーブルに置くときにも、人に物を手渡すときにも、
パッと衝動的に動きそうになったら、一瞬立ち止まって、
ゆっくり息を吐きましょう。
呼吸が整うだけで、動作そのものがおのずから変わっていきます。
不愉快なメールに返事を書くときにも、家族の発言にムッとしたときにも、
ゆっくりと息を吐きましょう。せわしない気持ちがすっと落ち着き、
地に足がついたような心持ちになるはずです。
最近は科学的なデータでも、呼吸の重要性が証明されているようです。
呼吸が整うと、全身の血流が25%アップするというデータがあります。
逆に呼吸が乱れると、血流が悪くなることもわかっています。
脳に酸素を運ぶのも血流ですから、冷静な思考力も呼吸と大きく
かかわってくるはずです。
もちろん健康のためにも深い呼吸は重要な役割を
果たすことは間違いありません。
私たちが生きる社会は、どうしてもストレスフルになりがちです。
自分だけ巻き込まれないでいるのは難しいものです。
私のおすすめは人生プランの立て直しを考えることです。
100年時代の人生プランで言うと60歳〜70歳からだと
まだまだ先のある話です。
いきなり国の再建のために、地域社会の発展のために、
生きろと言われても無理な話です。
しかし家族や友人単位のグループでボランティア活動をすることは可能です。
気の置けない仲間たちを集めて住んでいる街を掃除することぐらいは
可能です。高齢者に親切で子供達が安心して暮らせる世の中を作る
計画を立てるのです。人の感情は他人に役に立つと明るくなりますよ。
「大丈夫ですか?」「気をつけて帰ってね」、「荷物持ちましょうか」の
言葉は小声では伝わりません。大きな声で表情豊かに伝えるところから
相手の感情も豊かになります。
その上に「ありがとう」の言葉をもらうと笑顔も生まれます。
感情の解放は一番の若返りです。
又、昔の仲間とバンドを組んで音楽を楽しもう、
中古のオートバイを買って好きな場所へツーリングに出かけよう、
バックパック一つで海外へ出かけようと計画することが大切です。
それ以上に大切なことは「生きるとは誰のために」と
いうことを考えることです。
生まれて生きて死ぬまでの行いは誰のためにやっているのですか?
家族のためにじゃなく自分自身のために生きているのですよ。
迷うことはありません。
もっと楽しんでください。感情の起伏をつけて元気に過ごしましょう。
これをお父さんへ伝えてくださいと言いました。
2月 14th,2024
恩学 |
感情起伏の出し方 はコメントを受け付けていません
私がレコード会社に入ったばかりの時にはマーケティングの資料もなく、
本屋へ行ってもこの手の本は販売されていませんでした。
その為に私は独自にマーケティングの方法を創り出したのです。
毎月違う分野で働いている友人を集めてヒットの分析と予測を行いました。
代理店、出版社、放送局、映画監督、デザイナーと話し合い、
それぞれの来年の計画を聞けば流行の流れを掴むことが出来るのです。
同時に地方の放送局や新聞社、ライブハウスのオーナーなどへ電話を入れて
今、何が流行っているかを常にリサーチしていました。
その結果地域によって売れる商品に変化があることを知りました。
新人をデビューさせる場合に、歌唱力のある人は北海道から、
アイドルは愛知から、ハードロックは九州から、フォークは関西からと
エリアを分けることによって、ヒットのキッカケづくりをしていたのです。
商品を販売する時にお客様が意識していることを
的確にとらえて関心を引き起こさせなければ購買に繋がりません。
私のヒット作品はお客様が潜在的に望んでいることを分析して、
音楽と映像を目の前に提示していくのです。
併せてメロディーもリズムも時代性を感じるように作ります。
勿論、消費者に伝わるキャッチコピーも必要になります。
最近のテレビのCMを見ていると同じ人が頻繁に登場して
商品の宣伝をするのですが、マーケティングの手法を完全に無視した
大量露出で視聴者の記憶に残す古いやり方です。
これはプロの仕事ではありません。
意識は直観的に捉えることであり、関心は必然的に求めることです。
「意識が行動を決め、無意識が反応を決める。
そして反応は、行動と同じく重要だ」。
これはE. Stanley Jonesの言葉です。
こんなことをご存知でしたか?
私たちの心は2つの異なる小さな意識から成り立っており、
それぞれが違う方法で働き、別の機能を果たしています。
無意識は、人間の自然の本能や習慣の全てを構成し、
意識は己の意思による行動を起こさせているのです。
無意識は人間の脳の99%を占め、行動の大半につながっていますが、
意識は日常の行動のほんの一部を生じさせているに過ぎません。
検索データにより素晴らしい洞察力を手にすることができますが、
それだけでは不十分。
ユーザーの意識を知るためのデータに過ぎないからです。
ユーザーが何を意図していたかを特定するデータだけでは不完全で、
ユーザーの無意識を知ることも必要なのです。
ユーザーが何を好み、何を欲し、何を望んでいるのか、
その全体像を本当に知りたければ、
ユーザーが検索している先にあるものにも目を向け、
ユーザーの喜びの源が何かを深く見つめることが大切なのです。
例えば、ファッション関連のコンテンツに「関心」がある人が、
必ずしもファッションに関する用語を検索したり、
SNSでファッションの話題をシェアするとは限りません。
人の「意識」に関するデータだけでは、こうしたユーザーの
「関心」にまで掘り下げて理解することは難しいのです。
ユーザーのコンテンツの消費状況やエンゲージメントを
理解することができてはじめて、ユーザーの「無意識」に迫り、
ユーザーの真の好みを把握することができるのです。
ある大手CPG (消費財)ブランドの場合、
ベビーケア関連のコンテンツのモバイル機器での読者獲得率が
最も高いのは、午前2時~4時の間であることも分かったのです。
これはなぜなのでしょうか?おそらく多くのママたちが、
赤ちゃんの授乳のためにこの時間帯に起きていて、
まさにその瞬間の自分のニーズにぴったりのコンテンツに対して
素早く反応するからなのでしょう。
このことが事前に分かっていれば、この時間帯に配信するコンテンツを
ターゲットユーザーに特化したものにすることができるのです。
例えばこんなことが考えられますよね。
記事のタイトル例 - 「午前4時の授乳時にすべき5つのこと」
記事のコンテンツ例 - 「つらい咳のせいでなかなか眠れない赤ちゃんを
あやそうと午前2時に頑張っている新米ママ…」
次回、皆さんが包括的なコンテンツ戦略を策定する
際には、入手可能なデータソースを検討し、
ユーザーの「意図」に関するデータだけでなく
「関心」についてのデータも必ず活用するよう、心がけてみてください。
意図と関心に関するデータは相互に補完し合うものであり、
この2つが融合することで、ユーザーに喜びを与える方法を
より広い視野で理解することができます。
これぞ、まさにコンテンツマーケティングと言えるのです。
Outbrainより
私はビジネスプロデューサーとしてこのマーケティングと
同様な手法をスタートアップ企業へ教えてきました。
私が理事として参加しているTFL東京ファッションデジタルラボでも、
何回か講座も受け持ちました。
この手法に興味のある方は、
マーク・ジェフリー「データ・ドリブン・マーケティング」を
参考にして学んでみてください。
2月 13th,2024
恩学 |
意識と関心の結び方 はコメントを受け付けていません
真の学びは時期が来るのを待ち、いたずらにモバイルから拾うものでは無い。
学びは強制されるものではなく必要な時期に応じて追求すれば良い。
周りに合わせて見栄のための学問は百害あって一利なしの結果を招く。
デジタルの発展は歓迎するが、若い世代が待ちの姿勢になってしまうと
情報操作の中で利用されてしまう。
自ら興味のある事象を探し求めて先ずは探し歩くこと。
身体を動かすことによって脳内にドーパミンやセロトニンが発生して
より知識を吸収し易くなる。その都度その場所から学びがやって来る。
私が言う「旅に出ろ」とはこのことである。
僅か200年前〜300年前には噂で聞いた儒学者を、
僧侶を、志の高い武士を、探し求めて故郷を後にした。
ひたすら歩きながら目的地を目指し面会を申し込んだ。
誰もが学びを求めての旅であった。
例えば、
吉田松陰の場合
松陰は子ども時代、父や兄の梅太郎とともに畑仕事に出かけ、
草取りや耕作をしながら四書五経の素読、「文政十年の詔」
「神国由来」、その他頼山陽の詩などを父が音読し、
あとから兄弟が復唱した。
夜も仕事をしながら兄弟に書を授け本を読ませた。
嘉永3年(1850年)9月、九州の平戸藩に遊学し、
葉山左内(1796-1864)のもとで修練した。
山鹿流兵学では西洋兵学を導入すべきだと主張し、
民政・内治に努めるべきだと主張していた。
松陰は老中暗殺計画である間部詮勝要撃策を
自ら進んで告白してしまう。この結果、死刑を宣告され、
安政6年10月27日(1859年11月21日)、
伝馬町牢屋敷で執行された。享年29歳。
佐藤一斎の場合
寛政5年(1793年)江戸に戻って林簡順の門下となる。
間もなく簡順が没し、乗衡が公儀儒官である林家に養子として迎えられ、
当主(大学頭)として林述斎と名乗ると、一斎は述斎の門人として留まった。
文化2年(1805年)には塾長に就き、述斎と共に多くの門弟の指導に当たった。
儒学の大成者として公に認められ、天保12年(1841年)に
述斎が没したため、昌平黌の儒官(総長)を命じられ、
官学の総帥として重きをなした。
朱子学を専門としつつも、中井竹山の指導によって陽明学も修め、
学問仲間から尊敬をこめて「陽朱陰王」と呼ばれた。
中江 藤樹(なかえ とうじゅ、1608年4月21日(慶長13年3月7日) –
1648年10月11日(慶安元年8月25日))は、
近江国(滋賀県)出身の江戸時代初期の陽明学者。
近江聖人と称えられた。諱は原(はじめ)、字は惟命(これなが)、
通称は与右衛門、藤樹と号した。
1637年(寛永14年)伊勢亀山藩士・高橋小平太の娘・久と結婚する。
藤樹の屋敷に藤の巨木があったことから、門下生から「藤樹先生」と
呼ばれるようになる。1648年(慶安元年)41歳で死去。
逸話
ある武士が近江国を旅していたときの話。
大切な金を馬の鞍につけたまま馬を返してしまった
武士は金が戻らずがっかりしていたが、
そのときの馬子が金をそっくり渡すため武士のもとに戻ってきた。
感謝した武士はせめて礼金を渡そうとするが馬子は受け取らない。
仔細をきくと、馬子村に住む中江藤樹の教えに導かれてのことという。
そこで武士は迷わず、藤樹の弟子となった。
この武士こそ、のちに岡山藩の家老となった熊沢蕃山であるという。
二宮尊徳は、江戸時代(えどじだい)後期に道徳と経済の
両立を説いた「報徳思想(ほうとくしそう)」を唱えて、
荒れてしまった農村の復興を指導した農政家(のうせいか)・思想家です。
通称は金次郎といいます。
尊徳は現在の神奈川県(かながわけん)小田原市(おだわらし)に生まれ、
江戸時代後半の困窮(こんきゅう)した農村を救うために、
農村復興の方法を実施して、東北地方(とうほくちほう)から
九州地方(きゅうしゅうちほう)にまで影響与えました。
尊徳の思想の特色は、自分の利益や幸福を追求するだけの生活ではなく、
この世のものすべてに感謝し、これに報いる行動をとることが大切で、
それが社会と自分のためになるというものです。
報徳思想を広める
二宮尊徳が財政や農村の再建に使った報徳仕法は、
報徳思想がもとになっています。
報徳思想とは、人は天と地、人の徳に報いるため、
徳を実践していくという二宮尊徳の根本的な思想です。
報徳仕法のように道徳だけではなく、経済との調和をもって
社会に還元することで、豊に生活していくための知恵が報徳思想です。
二宮尊徳は晩年まで復興や飢餓の救済に尽力し、
報徳仕法の実践を行った地域は600以上といわれています。
みなそれぞれが凄まじい向学心である。
今一度真の学びは時期が来るのを待ちながら、
自ら興味のある事象を探し求めて歩くこと。
正しく身体を動かすことによって、脳内にドーパミンや
セロトニンが発生してより知識を吸収し易くなる。
その都度その場所から学びがやって来る。
このことを肝に銘じてほしい。
全ては愛から始まり恩に終わる精神を忘れないようにしましょう。
2月 12th,2024
恩学 |
来るものと拾うもの はコメントを受け付けていません
生命とは
留まらず常に入れ替わるものである。
ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。
止まることのない車である。
生まれて死ぬまでのガソリン
思考から実行へのバッテリー
自然の中で生きるエンジン
何よりも生きている上での魂のサーキュレーター
細胞が死ぬまで周り続けているウインドパワーゼネレーション
天と地のため息自然界のハミングバード
宇宙の気まぐれから発生したソウルダンス
仏陀が説いた生老病死のハーモニー
地球の誕生と生命の誕生は謎に包まれている。
ミステリアスだから面白い。
生命とは生きている内は考えず死が近づいてくると考えるものである。
しかし寿命は途絶えるが生命は途絶えることはない。
輪廻転生、魂と共に地球がある限り未来へと続くのである。
恩学より
私の好きな禅語で「生命」を調べるとこのような説明になります。
今から約2500年前の4月8日、お釈迦さまは誕生されました。
そのお釈迦さまの教えに、人間に生まるること難しやがて死すべきもの
のいま生命(いのち)あるは有難しとあります。
お釈迦様はある時、大地の土を爪の上にのせ、阿難尊者に
「大地の土と爪の上端における土、いずれが多いか」と問われました。
阿難尊者は、「大地の土の方がはるかに多いです」と。
お釈迦様は、「そうだその通りだ。生きとし生けるものは、
大地の土の如く無量無数だけれど、人間として生を受けるということは、
爪の上端における土の如く、ごくごく稀である。
かけがえのない生命を大切にし、二度とない人生を悔いのないように励みなさい」と、
さとされました。 その受け難き人身もやがては滅します。
そのいつの日か滅する生命が、今日もまだ亡くならずに日暮らしができている。
これ程有難いことはありません。
古今東西のあらゆる書物を読んでも生命の意味や価値観については
分かりますが、「生命とは何か」には答えていません。
科学でも、哲学でも、仏教でも、抽象的で曖昧な答えしかないと思います。
科学的には
あるとき物質が生命という機能を獲得した瞬間を、
実験によって再現するというものです。
ミラーの実験により原始地球の環境で、最初の有機物が合成された
可能性が指摘されました。しかしその後の研究により、
彗星や隕石からアミノ酸が検出され、生命あるいは生命の素となる物質は、
地球外から地球へ持ち込まれたものである可能性も指摘されるように
なってきました。原始地球だけでなく、宇宙におけるさまざまな場所での、
物質の化学進化の可能性を探っています。
哲学的には
「生物学の哲学」に おいては、生命について議論してきた哲学史の
蓄積が必ずしも 踏まえられているわけではない。
基本的には現在の科学を前提 とする「生物学の哲学」において
捉えられているのとはまったく異なった生命理解を、たとえばアリストテレスや、
ドイツ古典哲学、ベルクソン、フランスのエピステモローグたちは
持っていただろう。 こうした哲学的生命概念は科学によってすでに
乗り越えられてしまったのだろうか、
それともそこには科学が見落としている重要な論点が潜んでいるのだろうか。
仏教的には
仏教における生命の見方は四大縁起と五蘊縁起,命根等にみることができる。
生の始まりについては,胎内五位に,生命の終りについては寿・煖・識の
消滅としてとらえられている。死に対する態度は,生命と死に対する智恵と,
事実の受容と,迷いと恐怖を輪廻しない解脱が求められる。
したがって脳死を死と認められるのも,臓器提供も智と解脱において
なりたつといえる。
こだわりか,解脱かは,恐怖心や関わり方によって異ってくる。
民俗仏教はこだわりを再生するが,仏教的視点を成り立たせる
諸条件がそろえば,解脱としての脳死の受容,臓器提供はなりたちうるといえる。
昨夜、伊丹谷良介マンスリーライブ「うた」<生命>が開催された。
恵比寿Voices2月10日(土)19時~21時
生命の起源から現代に至る生命の謎に「うた」で迫る
前回の「ブッダ」同様、映像とナレーションの組み合わせに歌が入る。
毎回その月のテーマ曲を作りそれに合わせて音源も作り直している。
100時間以上の時間をかけて魂を震わす。
ライブ前のトークから自分の「うた」に賭ける思いを語り、
「生命」のライブがスタートする。生命に関する膨大な資料を集めて
スクリーンへテロップとして流す。
後半に入り著名人の「生命」に対する名言も流れ、
縄文の平和国家も話題に取り上げてワンサードの説明と入る。
途中、中国で活躍している女性歌手纪敏佳(ジーミージャー)の
電話コメントも入り新年を祝うシーンもあった。
彼女の未発売のデモテープが流されて、こちらの会場の反応が彼女に送られた。
予期せぬ盛り上がりに会場は包まれた。
今回のテーマ曲は「We are the one」、前回「愛と光 導かれて」同様に秀作である。
楽曲は「うた」「生命の誕生」「覚悟の白富士」「方丈記」「かれたばら」
「縄文時代と生命」「僕らは地球のライダー」「愛と生命」「我愛你」
「植物と生命」「未来の華」「虫と生命」「愛の銃弾」「科学と生命」
「デジタリアンラブ」「生命の肯定」「YES」「生命」
「みんなのいのち(We are the one)」を歌い、
ライブ時間を大幅に過ぎていたが、途中で席を立つ人は誰もいなかった。
最後に私も呼び出されてお客様の質問へ答える。
伊丹谷良介はライブ後に話し合うサロン形式のロックコンサートを目指している。
世界には戦争があり、災害があり、不正があり、経済困窮で民衆が悩んでいる、
この時期にロックシンガーとして反論の一撃を加えるのである。
みんなで語り合う時が来た。
思考と音楽のコラボレーションとして成立するか実験を繰り返していく。
みんな流されるな!ぬるま湯に浸かりすぎるな!
自分の正直な言葉を吐くのだ。
次回のテーマは「芸術」どうなるのか楽しみである。
2月 11th,2024
恩学 |
生命とは はコメントを受け付けていません
約一万五千年前に一万年も続いた平和国家縄文時代があった。
海に囲まれ四季折々があり果実も実り動物もいたので食料には困らなかった。
人々は奪い合うよりも分け合う精神が根付いていたので争いは無かった。
勿論、この時代にも陸地と海から渡来人は頻繁に訪れていた形跡がある。
世界の歴史を紐解いても争いがなかった時代が一万年も続いたのは
縄文時代だけである。
戦争と考えるほどの証拠が不十分なのが縄文時代。
縄文時代には、暴力による死亡率は1.8%と極めて低かった。
そんな研究成果を、山口大学と岡山大学の研究グループが発表した。
「戦争は人間の本能である」という国際的な主張の再考を促し、
考古学・人類学の視点から、戦争の原因を探る可能性を示唆している。
約1万年に及ぶ縄文時代の人骨を全国242カ所から2582点収集し、
暴力による死亡率を数量的に算出した。
傷を受けた痕跡があるものは23点で、暴力による死亡率は約1.8%となった。
他国や他時代の暴力死亡率と比べると5分の1以下と極めて低いことが判明した。
「いつから人間は戦争を行っていたのか」という問題は、
これまでもさまざまな観点で研究、議論が進んできた。
ヨーロッパを中心に狩猟採集民時代の大量虐殺を示唆する人骨が発掘されるなど、
先史時代から「戦争は人間の本能である」とする主張も根強い。
同研究グループは、これらの主張はあくまで欧米やアフリカのごく一部で
発掘された人骨のデーターによるものであり、人類全体に一般化できるかを
疑問視してきたという。
研究成果を受け「戦争が人間本能に根ざしたものと簡単に言うことはできず、
他の要因にその原因を求めなければならない」と示唆。
戦争や紛争を回避するには、環境や文化、社会形態など、
外部的な要因の見直しと解明が必要――と結んでいる。
成果は、英科学雑誌「Biology Letters」に掲載された。
我々は近年AIの時代に入り、「デジタルから縄文を見るのではなく、
縄文からデジタルを考える」という言葉を発表した。
メタバースの領域の中に人間としての心を縄文で映し出すのです。
このメタバースの世界は奪うので無く与えることを基本として考えるのです。
仮想空間という近未来的な要素に最も古い文化国家を建設するのです。
デジタルの数値・数量で表示された世界に人間本来の「あこがれ」は無い。
どんなに進化して素晴らしい世界を作ったとしても、
そこに「平和」の概念がなければ意味をなしません。
ロゴス的論理思考で無くレンマ的古代思想で想像してみてください。
ロゴスは論理的思考、レンマは直観的思想です。
何もない空想世界に器用な人間ではなく不器用な人間を作り出すのです。
欲望に捕らわれている人間は奪うことしか知らないのです。
哲学的に考えてはロゴスになってしまいます。
レンマ的思想で分配する楽しみを作るのです。
レンマ思想は自然科学の追求です。レンマはインドの古代思想です。
例えばこのように考えることは出来ないのだろうか?
AIの世界で誰かの役に立つと生命(いのち)ポイントが貯まる。
仮想通貨で資産家になり又そのお金を他人に与えると生命の大資産家になるのです。
与えれば与えるほど生命ポイントが増えていくのです。
そこには人種差別も地位も名誉も財産も必要のない世界が作られるのです。
永遠の命(科学的発展)や自己の快楽(経済的発展))だけを追い求めては
争い事が絶えません。自然の中に存在するあらゆるものとの共存・共有が
未来永劫の平和につながるのです。
そこにワクワクとドキドキを加えてください。躍動感あふれる世界を描くのです。
仮想空間に八百万の神が生まれると世界の人々は手を繋ぐのです。
あらゆる神と繋がり、新しい命の記念日にお祭りをするのです。
太陽はいつも変わらずに東から登り西へと沈むが消える事はない。
川はいつも変わらずに海に流れるが海が満ちあふれる事はない。
人は死んでいくがいつも変わらずに子供達も誕生してくる。
年を取れば知識は増えていくが、それと同時に悩みも増えていく。
この世の中、何も変わらない世界で、人は生き続け無ければならない。
欲に溺れて豊かさを求め日々奔走するが、一切が空(くう)の世界なのである。
空(くう)とは何も無いが、何も無いところに全てがあることを知るべきである。
「一切皆空」とはあらゆる現象や存在には実体がなく空であるという事です。
縄文時代の豊かさは自然と共に暮らして手元にあるものだけで満足していた。
狩猟、採取、漁労と家の周りには栗の木や柿の木や果実の木を植えていたので
食べ物には困らなかった。縄文時代の大敵は寒さである。
温度が2~3度変わるだけで死に至ると言われていた。
そのためにも狩猟で射止めた熊やイノシシの毛皮は貴重であった。
縄文時代には文字や言葉が無かったと言われるが本当だろうか?
縄文土器に代表される火炎土器やお腹の大きな女性の土器、
神事で使われたのではないかと思われる土器などを見ていると、
私には話し声が聞こえて来る。
大湯環状列石や三内丸山遺跡や御所野遺跡などを見ると、
一年一度大掛かりな催事が行われ、同時に唄え踊れの祭りの笑い声も聞こえて来る。
遺跡の中から文字が見つからないので使われていないというが、
文字に変わる何かが存在していたのは確かである。
渡来人との商取引や狩猟・採集の方法や星から見る天候予測など
伝えなければならないことが沢山あった。
縄文時代には謎が多い分、想像の世界が広がり好奇心を掻き立てられる。
どちらにしても日本が世界に誇る平和国家で会ったことは確かである。
古き良き日本(縄文時代)はロマンにあふれています。
この奇跡の歴史は2022年に世界遺産に登録されました。
日本民族の誇りを大切にしましょう。
2月 10th,2024
恩学 |
古き良き日本(縄文時代) はコメントを受け付けていません
無意識は人が持つもので意識は人間が持つもの。
行者が崖を目の前にして登ってみようとするのは人なのである。
ここに意識はなく無意識なのである。好奇心だけなのである。
だから登ってやるぞとワクワク感が芽生える。
意識はダメだろうという否定感から入り恐怖が湧き起こる。
崖から落ちたら確実に死ぬと頭の中でイメージしてしまう。
それは教育で植え付けられた常識の恐怖から来るものである。
もっと人として生きなければ人生を生きたことにはならない。
(山伏行者 星野文紘の言葉)
「意識から見える未来」はお花畑からは見えない。
目があるじゃん。鼻があるじゃん。口があるじゃん。
少し整ってなくても生きていけるよね。
足があるじゃん。腕があるじゃん。手があるじゃん。
だから少しぐらい頭がよくなくてもいいじゃん。
暖かい家があるじゃん。車もあるじゃん。食べ物もいっぱいあるじゃん。
いまはなにも困っていないからこのままでもいいじゃん。
これは完全に「茹でガエル状態」のお湯の中に浸かっている。
何も疑問を持たず現状維持で良いと思う無気力感が一番危険です。
強い日本が弱い日本になり30年間所得が変わらなくても
怒らないのは、わざわざ危険を冒してまでも
世間から孤立することはないと思っているからです。
他人の環境を羨ましく思う必要はないが、
かといって今の自分の環境で満足するのはもっとも危険です。
突然予期せぬ出来事が起きた時に対処できなくなるからです。
無意識で行動できるように普段から人として生きるのです。
意識して行動を起こせば結果ばかりが気になる。
結果は常識で描き出す答えです。
だから「そのままでいいんだよ」「そのままの心でいいんだよ」
「人として生きればいいんだよ」
誰かに合わせたところで納得しなければ意味が無いね。
(星野文紘の言葉)
周りと同調することを望みながら個性を伸ばせと言われる。
個性を伸ばせと言うが個性は人格では無い。
個性とは考えとか感じ方に個性があると思われている。
個性とは常識と言われるところから離脱したところにある。
他人と違う言動をするから個性と言われるのである。
それでもお互いに考え方を同じにしておかないと
混乱が起きるので常識というルール決めが行われる。
ルール上納得できるものには従うが、
無意識の感情まで同調する気はない。
頑固な子だと言われても、
孤立するわけにもいかないので多少の同調はする。
生まれてから死ぬまで変わらないのは個性に違いないが、
個性を伸ばせとは何を意味するのかわからない。
個性を伸ばせと言いながら、
勝手に動くな!勝手に理屈を言うな!
人口密度が多い国なので勝手に動かれては困る。
常識に溺れる。知っている当たり前だよ。
みんなと同じ価値観じゃなくては困るのだ。
世間の風潮は意識的に合わせることが普通だと思っている。
無意識と好奇心は同じ位置にある。
「これ好きかも」と「興味がある」という感情です。
意識して「これを好きになろう」とか
好奇心で「興味を持とう」とかにはならないのです。
そもそも「好奇心」には2種類あり、
”知覚的好奇心”と”知的好奇心”に分けられます。
「知覚的好奇心」とは、見たことや聞いたこと、
触った時の感触などにより刺激されて起こる好奇心を指します。
「知的好奇心」とは信念や思想などに関する問題や知識上での
違いなどに興味を持ち引き起こされる好奇心のことです。
また好奇心を特別な関心事を持たない漠然と興味から生まれる
「拡散的好奇心」と、一つのことに集中して知りたいという気持ちが
動機となる「特殊的好奇心」に区分することもあります。
そして「好奇心」と同様に扱われる「探求心」という言葉がある。
「探求心」とは「物事の本質を探り明らかにしようとする
気持ち」のことです。
「好奇心」とは知りたいと思う対象を一つに絞ってもいいのですが、
定めなくても構わず、人間が生まれつき感覚で見たことや、
知らなかったことを知りたいという気持ちです。
一方「探求心」は対象を一つに絞り、それの真の姿を
追い求めようとする感情を表します。
昆虫が好きだ!特にクワガタが好きだと追求が起こります。
また「関心」とは「ある一つのことに興味を持ち、
それに特別に注意を払うことやその感情」という意味です。
恋愛感情も関心から生まれて来るものです。
「関心」は対象を一つに定めて興味を持つものの
その対象のことを知りたいという気持ちにまでは至っていない状態です。
一方「好奇心」はある対象に好奇心を抱いたのであれば、
その対象のことを知りたいという気持ちが含まれています。
無意識は人が持つもので意識は人間が持つもの。
行者が崖を目の前にして登ってみようとするのは人なのである。
ここに「意識」はなく「無意識」なのである。
「好奇心」だけなのである。
だから登ってやるぞとワクワク感が芽生える。
好奇心のアンテナを高く上げると毎日が出会いと発見に包まれます。
あげろ!あげろ!空まで高くあげろ!好奇心のアンテナを!
2月 9th,2024
恩学 |
無意識と好奇心 はコメントを受け付けていません