自分天国

 

食品の安全に囚われて農薬に放射線量に生産農家にまで気にしている方がいます。

家族の為の健康を考えるのであれば当然なのかもしれませんが、
過剰なまでの反応はどこかエゴが感じられて違和感を覚えます。

安全性を疑いながら空腹を満たす為の食事は美味しいでしょうか。
美味しく頂くと云うことは感謝して頂く事です。

「我々家族に今日も一日の糧を頂き感謝いたします」の言葉が無ければ、
子供達は食に対する敬意が失われていきます。

両親が食卓で食の危険を話し合いながら笑っているのは愚の骨頂です。

言葉は子供に伝染します。両親が笑いながら話している事は、
そのまま子供に伝わるのです。食に対する軽視につながる恐れがあります。

世界には貧困の為に食べることが出来ない人も大勢います。

泥水しか飲めない未開の村も多数あります。
その方達は多少の農薬が入っていても、汚染された水でも口にするしかないのです。

病気を恐れないのではなく、生きることに望みを託しているから、そうするのです。

その方達のことを考えると軽はずみに食の安全を口に出していいのでしょうか。

身体的な影響が出る人以外は黙っている事も大人の良識です。

日本で店頭に並べられている食品はどの国よりも安全です。
多少問題があっても気にする事はありません。
過剰な反応は身体よりも精神的に悪影響があるように思います。

世の中には、それ以外にも注意しなければなら無いことが沢山あります。

環境問題・地球温暖化・エネルギー・領土問題・戦争など数え上げたら切りがありません。
自分さえ・家族さえ・友達さえ・安全で楽しい生活が出来れば良いと望む人達は、
傲慢な「自分天国」に溺れているのです。

他人の痛みや苦しみを軽視する暮らしをしているのです。

いつか自分にも降りかかるかもしれない「自分地獄」から目を逸らして生きているのです。
一時の満足で永遠の快楽を満たそうとしているのです。

人にはそれぞれの欲求の形と種類があります。

ここにアメリカの心理学者マズローが唱えた五大欲求の段階があります。

欲求の集約は「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生き物である」です。

第一に生理的欲求があります。食事や睡眠や排せつなどの妨げが無いことです。

第二に安全安心の欲求があります。経済的や健康的や学習・教育の確保です。

第三に所属と愛の欲求です。家族・地域社会・会社・団体への関与です。

第四に承認の欲求があります。社会的地位と尊重の欲求です。

第五に自己実現の欲求です。人間的完成や精神的満足を求めることです。

この学説が万人に通用するかは分かりません。

初期段階の生理的欲求も満足に手に入れる事が出来ない人も大勢います。
しかし悲しい事に人間は欲に限度が無い為、一つ手に入ればすぐに二つ目が欲しくなってしまうのです。

市場経済の原理はこれを応用して人の欲望を満たす為の商品を売って儲ける事です。

世界有数な大企業はこの法則に従ってビジネスを組み立てているのです。

果たして「自分天国」が本当に幸福なのでしょうか。

他人も参加した天国の方が、価値があるように思うのですが如何でしょうか。
家族だけの笑顔よりも地域社会全体の笑顔の方が楽しい筈です。

だから今「リベラルアーツ」という学問が必要なのです。

ギリシャ時代に生まれた人間学です。

個人と他人・家と社会・地域と国家・発展と荒廃・豊かさと貧困・平和と戦争等を、
システム的に分析するのではなく、人としての関わり方を話し合う事です。

無駄な贅沢を減らす事によって、救われる人達がいるのであればそうするべきです。
進化にストップ掛けることが、地球の安全に繋がるのであればそうすべきです。
食の安全を生産者と共に国に訴えることが、正しいのであればそうすべきです。

日本にはこのような素晴しい言葉があります。
周りを思いやる「利他心」と分量を知って生きる「小欲知足」です。

他人の利益を考えて行動を起こし、自分の取り分が少なくても満足する事です。

自分天国に溺れるのではなく周りの状況を視野に入れて全員天国を目指すべきです。

それが共存共栄の根幹です。