恩学

 

若い頃は自分の努力と才能でヒットを作っていたと思い込んでいた。
本当にうぬぼれが強く、他人の意見などまったく聞く耳を持たなかった。

 

勿論アーティストの才能を引き出しながら、
時代の要求に答えてヒットを作るわけですが、
毎年要求されるアベレージをクリアーするためには、
それこそ昼夜なく馬車馬の如く働かなければならなかった。
自然と苛立ちが表面に出て周りを困らしたものである

その内にストレスによる病気に掛かり顔に幾つものコブができるようになった。
作詞家の秋元康に「稲葉のライオン病」と名づけられて業界では笑いの種となった。

30代の半ばなのに体力的には限界を超していたのかも知れない。

当時は、東京のスタジオを二つほど掛け持ちして、
LAやNYに出張をして、挙句の果てにはブラジルまで撮影に出かけていたのである。

しかし、不思議な事に仕事が上手くいっている時には疲れない(コブも出ない)。
努力しても報われない時こそ(コブが出る)(笑い)。

振り返ってみれば、70年代80年代は良き時代だったと思う。
新しい事をするのに躊躇する必要が無かったからである。
音楽は若者文化と連動すれば、ほとんどがヒットした。CMも強い武器だった。

その頃は資生堂やカネボウとタイアップが取れればほぼ間違いなく売れていた。
矢沢永吉もハウンドドッグもメジャーになるキッカケはCMだった。

テレビも視聴率の高いベストテンや夜のヒットスタジオに出演できれば、
ほぼ間違いなく大ヒットに結びついた。
「異邦人」の久保田早紀は女子大生から一夜にしてスターとなった。

角川映画の主題歌を歌って南佳孝は本格派ボーカリストとして注目された。
ライブハウスからも尾崎豊や浜田省吾やX-JAPN等が登場した。

あの頃は大衆がヒット作品によって勇気付けられる時代だった。
自分達が支持したアーティストが売れるとファンとしては満足も得られた。

私は日本の音楽業界で始めてマーケティングという手法を取り入れて、
ヒット作品を生み出したと思っている。

市場をリサーチしながらデーターを分析して、
時代のニーズに合わせたアーティストや作品を作り出していったのである。

フォーク・ロック・アイドル・ブルース・R&B等のスターである。

しかし、会議で企画した作品がすべて認められたわけではなく、
誰にも相手されず発売を見合わせられた事も度々あった。
発売を反対するスタッフに向ってデモテープを投げつけた事や、
発売しないのなら会社を辞めるとまで言って騒ぎ立てるほどの傲慢な男でした。

しかし、私のような傲慢で思い込みの激しい人間を、
陰で支えてくれた人達が大勢いた事も忘れてはいません。

 

私の制作スタッフ、事務所の方々、編集者の方々、ラジオ局の方々、
有線放送の女性スタッフの方々、コンサート製作会社の方々やレコード店の方々、
勿論ファンの皆様からの協力も頂きました。

良い曲だから売れたのでは無く、良い曲を信じて応援してくれた情熱が
あったからこそ世の中が認めヒットしたのだと思います。

良き音楽を聴くと心が豊かになり自然に思いやりや優しさを学ぶ事ができます。
感情が豊かになると表情も豊かになります。
豊かな表情は周りの人達を心地よくさせることも出来ます。

そして豊かな表情と共に優しい言葉も生まれます。優し言葉は心の病を取り除く力を持っています。

「言葉」
言葉は病める心の医者である。
言葉は、しばしば人の心を傷つける。
そういう体験を重ねてくると
ある日、「言葉は」「病める心」にとって
癒しでもある。そういう時の「言葉」は、
やはり、相手のことを気づかう
やさしい心から発せられている。
(ギリシヤ作家・アイスキュロス)

言葉は生演奏のための楽譜です。音が出なければ感動は生まれません。
具体的な生活の中で実践してこそ生命が与えられるのです。

私が「音学」を「恩学」としたのは、音楽の仕事を通じて感謝する事を学んだからです。
これからも出来る限り出会った人達と共に、最高の恩学を広めていければ良いかなと思っています。