足りないところを足す

 

人は欠点があるから学ぶ事が出来る。

もし欠点が無く長所ばかりなら学ぶ必要はない。
しかし少し学び始めるとまた新たな欠点が見つかる。

だからまた学ぶのである。

人は認められたいから努力する。

もし地位も名誉も財産も関心が無ければ努力する必要は無くなる。
しかし少し認められるとまた違う望みが出て来る。

だからまた努力するのである。

人は孤独に耐えられないから友を作る。

もし孤独を苦痛と思わなければ友を作る必要はない。
しかし自分に都合のよい友ばかり集めるとすぐに離れて行く。

だからまた友達探しが始まるのである。

人間の欲望は穴のあいたバケツのようなものである。
いくら満たしても一杯になる事は無い。

その為に足る事を知るべきである。欲には限度が無い。
その果てしない無限大の欲を追いかけるのではなく、
少しの欲が満たされただけで十分だと云う満足感を持つ事が重要である。

シェル・シルヴァスタインが書いた「ビッグオー」という絵本がある。

これは「ぼくを探しに」の続編である。
前作では、大きな丸い円(ビッグオー)に少しだけ欠けた部分があり、
この円の欠けた部分を探しに行き、ついにかけらと出会ったけれど、
また別れていくという物語でした。

今作では、小さなかけらが自分に合う、あいてを待つのではなく、
みずから行動を起こして、転げ回り、段々と角がとれ、丸くなり、
ついには小さなビッグオーになるという話です。

前作では共生をおしえ、今作では自立を教えた大人の絵本です。

人間は欠けた部分を埋める為におおくの欲望に囚われる。
能力も美貌も財産も求めて学校や就職や結婚までも打算的に考えてしまう。

人を押しのけて手に入れた欲望は決して心に満足を得られるものではない。

単純に共存・共生を叫ぶのではなく、自分にできることは自らしなければならない。

その自立の精神が大切なのである。

多くの不平不満は依存症から生まれて来るのです。
他人に頼らなければ不平不満は出て来ません。

欲望を追うのではなく足りないところを足すことを学ばなければなりません。

「小欲知足」合掌