錯覚と誤解
不用意な発言をした為に誤解を与えてしまった。
軽はずみな行動をした為に誤解を与えてしまった。
あいての意に反した態度を取った為に誤解を与えてしまった。
誰しもが経験をする不注意がうんだ誤解である。
誤解を受けた相手も傷付くのだが、与えてしまった本人も後悔の念と共に大いに傷付くのである。
友人との誤解は親しいからという錯覚から生じる事が多い。
親しい友人だからこそ気をつけなければならない領域がある。
その領域に足を踏み入れると誤解が生じるのである。
親しき仲の礼儀が欠けるから誤解が生まれる。
友人との関係は与えても、何も求めない距離の関係が一番である。
仕事相手との関係も互いの距離を狭める為に、「腹を割って」信頼関係を築こうという誘いがある。
一番警戒しなければならない言葉である。
酒食を共にする席では、普段より慎重に対応すべきである。
何処に人生の落とし穴があるかもしれない。
一瞬気を許した途端に間違った印象(誤解)を残す事になるからである。
この様に書くと「俺達の友情に錯覚は無い」
「腹を割った付きが出来ないのは可笑しい」とか批判する人も多いかと思う。
多くの歴史は錯覚と誤解から生れて来たのである。
「ブルータスお前もか」という事である。
信頼関係は一瞬にして裏切りに変わる。
錯覚は知覚が刺激の客観的性質と一致しない現象をいうのである。
いうなれば友情も仕事相手の信頼も、錯覚から期待を膨らませ過ぎた現象で、
真実とは違う事が多いという事である。
そこから誤解が生じるのである。
本当の友情関係とか信頼関係ならば、誤解が生じた時に相手を許す心があるかどうかである。
長い間築いてきた人間関係が、その誤解で崩れ去ったのを何度も見ている。
誤解を誘発するのは、イライラしている時や、お酒が入っている時、
感情のバランスが悪い時に起こりやすい。
冷静な時なら誤解が生じる前に相手の顔色や雰囲気で気付く事がある。
その時にはその場で訂正ができるので話の行き違いだけで済むものである。
「悪かった」の一言で誤解が解けて後には根が残らないものである。
問題は誤解が生じた時にどのようにして誤解を取り除くかである。
自然に誤解が解ける場合もあるが余り望めないことである。
シャレでは無いが、誤解(五階)を与えたのなら四階まで降りれば良いのである。
ひたすらに謝るしか方法はないのである。
そこで意地を張って六階まで行ってしまったら誤解は続いたままになる。
謝るという行為は、ひたすら謙虚にならないと相手には伝わらない。
自尊心が高くて謝るという行為が出来ない人は誤解を与えたままで、
その場(仕事や友人関係)から立ち去る場合が多い。
錯覚も誤解も当事者にとっては大きな問題なのだが、
第三者からみると結構たわいもない問題から始まっている事が多いのである。
相手に過剰に反応するから錯覚が生まれるのである。
相手の状況を冷静に判断して、自分の間尺(知識と感覚)で、自分を信じていれば、誤解は生まれないのである。
でも何故か私は誤解を与えてしまうタイプである。