求めるから失われる
タライの中の水をおせば水は手前に流れてくる
しかしタライの中の水を引けば水は向こう側へ流れてゆく
求めるから失われ、与えれば増えて来る
日本文化は両手をついて「どうぞそちらから」と譲り合う
西洋文化は握手で引き寄せるか!逃げられないように抱きしめる
都合がいいように文化人のマナーというルールを作る西洋文化
好きなものは奪い取ろうとする略奪文化の外国人に対して
好きなものは与えることと教えられた日本文化は謙遜文化である
今個人の幸福感だけで社会がまわってしまっている
一番国民にとって大切な建国の意識がどこにも見当たらない
平和とは戦わないことでは無い!
その上何もしないで手に入るものでもない
今いる我々の国は「多くの若者たちが戦いの中で夢見た
未来に生きている」ことを忘れないで欲しい
明治維新も第二次世界大戦も普通の若者たちが兵士になった
正しい心の導き方
感情を呼び起こすストーリーとは!
人は物語で動くことを忘れていないか?
子供の時に聞いた童話から善悪を教えられ、
親から聞いた先祖の話や家族を含めた一族の話から
守ることと正しく生きていく方法を学んできた
国があって家族がいて動物もいて災難や困難を乗り越えてきた話に
耳を傾けて興奮したことを覚えているのだろうか
そこに物語があったから忘れられない記憶となったはずである
日本の童話は自然界からの話が多く民話として伝えられた物語である
西洋の童話は宗教から来たものが多く教義として伝えられた物語である
これらの物語を聞いて育った子供たちは成人になるとどうなるでしょうか?
学習とは何か?
意味のない方程式や一般常識を教えるだけなら教育は必要ない
国際社会と付き合うためにマナーや語学を教えることも必要ない
それよりも今日本が何をすべきかを教えるべきである
日本人が日本人として自立した意識を持つために過去の歴史を
教える必要がある
日本の教育制度は戦後アメリカが検閲を入れて作られたものである
その為に日本の歴史や日本を取り巻く地理や心の教えの修身が
削除されてしまった
代わりに誇り高く強い日本人を骨抜きにするために
娯楽やスポーツや自由恋愛を奨励した
現状の西洋文化崇拝主義を変えるために
今一度東洋文化を学ぶべきである
江戸時代は特に中国の教えをふんだんに取り入れて
日本は大きく変わることが出来た
寺子屋や多くの私塾は必ず「論語」を子供たちに素読させていた
人の在り方、医術、文化、兵法、儀礼、一般的教養など全般である
日本人はそれらを日本流に変えて確立させた
学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや、
朋あり遠方より来たる、亦た楽しからずや、
人知らずしていきどおらず、亦た君子ならずや、
学びを始めるならなるべく早い方が良い
若いうちに学べばそれを熟成させる期間が長く取れる
私が悔やむのは社会に出てから失敗で学んだので学習する時期が遅すぎた
「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」その通りである。
75歳を過ぎた今でも毎日読書に明け暮れている
勿論、AIを使いながら独自の読書法を取り入れている
若い時学びより経験が先と持論を繰り返したので後悔している
ウォルターオングの言葉
声の文化=オラリティーの世界を考える上で、何よりまず認識して
おきたいのは、その世界においては、ことばは音声に限られ、
そうであるがゆえに、ことばは表れたかと思ったと同時に消え去る
儚い存在であるということです。
人は声で話されることばを、文字として
書かれたことばのように保持しておくことができません。
保持できないのですから、ことばを並び替えて別の意味を
創出させるようなことも、複数のことばを比較して分析するようなことも
むずかしいはずです。
音声のみで考えるということは、文字という記録ツールを使って考える
僕らが慣れ親しんでいる思考とはまったく別物です。
「音は、それが消えようとするときにしか存在しない」
声の文化ではことばに実体がないので、ことばを「見る」ことができない
われわれにとって声の文化を想像することが困難なのはそのためである
「音は、それが消えようとするときにしか存在しない……
「とどまる」ということばを口にするとき、「まる」と発音するときには
もう、「とど」という音は消えている、そして、消えていなければならない」
視覚が得意とするのが静止画(われわれは物を置いてじっくり見る)のとは
対照的である。
声の文化にとってことばは力でありできごとである。
ほぼすべての口語文化が声を魔術としてとらえている。
名づけることはものに力を吹きこむこと、そのものを支配することも
音楽と言う音も一瞬の芸術である
今出た音は過去の音であり耳に残すことは出来ない
次の音が出た時点ですでに過去の音になる
ただ音楽の素晴らしさは余韻を脳に残すことが出来るので
次の音を連想させながら全体を記憶させることが出来る
一方的な演奏者の音は盥の水を引き寄せるのと同じで感情が流されていき
観客の感情を手前に引き寄せれば盥の水のように戻って来る
求めるから失われ、与えれば感動が増えて来る
大切な教えです。わすれないようにしてください。
「小欲知足」遺教経
奪い合えば足らず譲り合えば余る
世界のトップリーダーが学ぶべき教えです