愛と恩




「恩学」の恩とは、さまざまな人生を歩んだものが、最後にたどり着くところに
生まれるものです。今まで人生に関わってくれた人に対して、素直に感謝の気持ちを伝えるものです。

全ては「愛」から始まり、恩返しの「返恩」で終わります。
多くの「愛」で関係が始まり、終わりは悔いを残さぬように「恩」で締めくくるのです。
日本語のア行の最初の言葉「あ」から始まりワ行の最後の言葉「ん」で終わるのです。

「与えし恩は水に流し、受けた恩は石に刻む」ことが日本人の美徳の現れです。

「恩返し」も「恩送り」も感謝の気持ちがなければただの儀礼でおわります。
我々日本人は言葉を大切にする民族です。そして、その言葉の流れも美しくなければなりません。

「恩学」はそれら「恩学び」のお手伝いをさせていただくのです。

仏教の言葉に「代受苦」(だいじゅく)というのがあります。
ほかの人に代わって私が苦しみを引き受けますという意味です。
菩薩様やお地蔵様の慈悲を指しますが、人間にもそういう貴い人がいるのです。
キリストやガンジーやマザーテレサなどがそうですね。
ある意味「代受苦」は「恩」を返す以上の、究極の返礼かも知れません。

主君が受けた屈辱は、我々が引き受けますと、立ち上がったのが赤穂浪士なのです。家族・一族に災難が降りかかると知りながら「武士の誇り」を捨てられなかったのです。家臣たちは、罪はすべて我々が引き受けますからと「代受苦」を受け入れたのです。

「愛」も「思いやり」も創造力から生まれます。この二つの言葉に定義はありません。
相手の環境や現状を創造しながら、求めていることはこうなのではないかと、思いつくことが大事です。

見た目のイメージで、こうしてあげれば喜ぶのではないかという行動は、ただのお節介となります。

正しい創造力を鍛えるためには学習が必要です。

そのポイントの一つはたくさんの良書に親しむことです。
全ての物語は愛と憎しみと非情と慈しみが描かれています。
そしてあらゆるものに恩を感じることによって読者が恩を習得するのです。
あらゆる艱難辛苦を乗り越えて幸福にたどり着く人、同じ運命でも不幸のままで終わる人。

またどん底の人生から再起を図る人など千差万別ですが参考にはなります。

例えば倉田百三の「愛と認識の出発」を読むことを薦めます。
旧制の第一高等学校(現代の東京大学)の学生たちが、最も愛読した書物は何か?
同校で行われた調査で連続第一位となったのが「愛と認識の出発」なのです。
倉田は「国民」ではなく「人間」としての自己を見出すのですが、それと同時に
「他人は本当に存在するのか」という唯我論に陥ってしまう。
「愛と認識の出発」はそのような状態から出発し、唯我論を克服し、他者との
かかわりの持ち方を学ぶ過程が描かれているわけです。思想的自伝というのでしょう。

「異性の内に自己を見出さんとする心」
例えば大野の黎明に真白い花のパッと目覚めて咲いたように、私らが初めて因襲と伝説とから脱してまことのいのちに目醒めた時、私らの周囲には明るい光がかがやきこぼれていた。……

しかしながら私らがひとたび四辺を見まわすとき、私らはわたしらと同じく日光に浴し、空気を吸うて生きつつある草と木と虫と獣との存在に驚かされた。
さらにわたしらと共に悩ましき生を営みつつある同胞(Mitmensch)の存在に驚かずにはいられなかった。

実に生命の底に侵徹して「自己」に目ざめたるものにとっては自己以外のものの生命的存在を発見することは、ゆゆしき驚きであり、大事であったに相違ない。

ああ私は恋をしているんだ。これだけ書いた時涙が出て仕方なかった。
私は恋のためには死んでも構わない。私は初めから死を覚悟して恋したのだ。
私はこれから書き方を変えなければならぬような気がする。
何故ならば私が女性に対して用意していた芸術と哲学との理論は、
一度私が恋をしてから何だか役に立たなくなったように思われるからである。

私は実に哲学も芸術も放擲して恋愛に盲進する。私に恋愛を暗示したものは
私の哲学と芸術であったに相違ない。しかしながら私の恋愛はその哲学と芸術に
支えられて初めて価値と権威とを保ち得るのではない。
今の私にとって恋愛は独立自全にしてそれ自ら直ちに価値の本体である。
倉田百三「愛と認識との出発」

『女の一生』(おんなのいっしょう、原題・Une vie)は、主人公の少女ジャンヌが
成長するにつれて人生における様々な不幸を経験していく様を描いた
著者ギ・ド・モーパッサンの代表作である。

修道院を出て両親と共にレ・プープルの屋敷で暮らし始めた17歳の少女ジャンヌは、美しく素晴らしい人生が自分の前にあると心躍らせ、美青年ジュリアン子爵と結婚する。だが結婚すると夫はジャンヌに対する愛情を無くし、金に執着するようになる。
夫はジャンヌの乳姉妹のロザリや、友人のフルヴィル伯爵の妻とも関係を持ち、
さらにジャンヌの母もかつて父の友人と不倫関係にあったことを知り、ジャンヌは人生に対する希望を失っていく。妻の不倫を知ったフルヴィル伯爵は、ジュリアンと伯爵夫人が逢瀬している移動小屋を斜面から突き落とし、二人は死ぬ。

未亡人になったジャンヌは息子ポールを溺愛するが、ポールは外国で女と暮らし、金の無心にしか手紙をよこさなくなる。両親も死に、ひとりきりになったジャンヌの元に、屋敷を追い出されたロザリが戻ってくる。ロザリの助力でジャンヌは財産を整理し、屋敷を売って小さい家に移り住む。やがて、ポールから、恋人が子供を産んで死にそうだと手紙が来る。
ロザリはポールの元に行き、女の子の赤ん坊を連れて戻り、明日ポールも帰ってくるとジャンヌに告げる。

これら二冊の本が何を述べたかというと、自分を見失いながら愛の苦悩に溺れる青年と、

幸福を夢見た少女が恵まれながらも悲惨な人生を歩む姿です。
今の世の中は、短絡的に成功して、短絡的に結婚して、短絡的に人生を過ごすのです。
今の時代に比べると不自由な時代だったかもしれないが、思索の時間が十分にあったということです。

悩み苦しみ葛藤して倒れては起き上がり、人間とは、愛とは、人生とは、と答えを求めて生きていたのです。我々が普段使わなくなった言葉の表現方法が、感情の学びには必要です。

多くの書物の中から「愛」を見つけ、「恩」を学ぶ事が大切です。
そして創造力を鍛えてください。