自然に学ぶ




禅の教えや文化を西欧に広めた、我々臨済宗の僧侶にとってもとても偉大な
仏教学者である鈴木大拙居士は、この自然というものについて次の様に述べられました。
「人間の力で動かぬもの、人間の考えのままに働かぬもの、人間の智(ち)で
測られぬものがあるとして、これを自然と名づけておこう。
こんな自然と名づくべきものが、人間以外にあって、人間性を帯びずに人間の心理を
超越して、利害得失の考えも、善悪美醜の念もないということが、人間にとって、
如何ばかり仕合(しあわせ)なことであるとも考えられぬではないか。
ある宗教や哲学は実にこの「自然」観をもって人生を規制せんとしたのである。」
(鈴木大拙『鈴木大拙全集 第十九巻 文化と宗教 随筆 禅』より)

自然と言うものは我々人間の力の及ばないものです。さきの彼岸花の様に決まった
季節が来れば満開に咲く花々も、我々が勝手に綺麗だとか、そうでないとか
言っているだけです。花自身「よし、綺麗に咲いてやろう」等と特別力んで
いるわけではありません。正に自然体であります。美醜を追い求めたり、
物事を役に立つ、立たないと計らったりしません。
ただひたすらに自然の中で自分の役割を全うしているのです。

こうした生き様に、時として我々は魅了されるのです。 
我々人間が生きる上で「苦しい」と感じるのは、「自分の思い通りにいかない」と
いうところからくるものであり、

それは裏を返せば「全ての事は自分の思い通りになる」と言う思い込みであります。

「もっと上手くできたのに。」といった今更の後悔であったり、
「なんであの人は分かってくれないんだろう。」という責任転嫁であったり。
私自身も幼いときは勿論、大人になってからも沢山そうした経験があります。
夜ふとした時に思い出しては恥ずかしくなるばかりです。 

仕事にしても日々の生活にしても、日々工夫や努力をする事は大切です。
しかし成功を追い求めたり、失敗したくないと他人に当たってしまうようでは
ただただ苦しくなるばかりです。 周りの人の評価を求め気にし、特別なものや
完璧なものばかりを追い求めるのではなく、自分の置かれた立場で自分のするべき事を
一心にやっていく事が一番大切な自然な生き方ではないでしょうか。

思い計らわずに生きるというお手本、自然というすがたこそ美しいという
禅の教えが私たちのそばにあってくれるという事が何よりのしあわせであると
大拙居士は教えて下さっています。

昨今、熊が人を襲うから全頭射殺しろとある自治体の長が発言していました。
この町長は熊が森を作り、森を守っていることを知らないのです。

ツキノワグマは日本の野生の生き物のなかで最も多くの植物の種を運んでくれている。
ニホンザルをはじめとして、遠くまで移動しそうな野生動物ですが、
種子の散布としては500メートルぐらいなのです。それに比べ、ツキノワグマは、
最大で22キロ先まで散布できるという調査で分かっています。
夏場はさくらの実などを食べるし、多くの植物の種を食べています。
そして一日中歩き回り、だいたい20キロから40キロくらい動き回れることが
出来るのです。

今年は異常気象によりドングリや柿や栗の実りが悪く、熊も仕方なく街に出て食べ物を
探すしかなかったのです。人を襲う殺人熊もいることは確かです。
しかしそれは一部の熊であり大方の熊は人を襲わないのです。
人が騒ぐから、逃げるから追いかけるのであり、正しい対処方法を教えることにより
被害は最小に抑えることは出来るのです。

我々は熊に襲われないように腰に鈴をつけて歩くと安全と教えられますが、
あまり効果が無いということです。あるとすれば大人数の場合なら多少の効果は
出ると言います。

一番危険なのは背中を向けて逃げ出すことです。熊はおっとりしているように見えますが
走り出すと時速60kmぐらいで追いかけて来るということです。
また大声上げて退治する方法もただ「こら!こら!こら」では効果がなく、
人を追い払う時と同じように「お前は何をやっているのだ、馬鹿野郎こっちに来るな」
という会話型が最も効果があると言います。

熊スプレーに至っては熊の顔をめがけて発射しなければならないために近い距離での
使用しか効果がないとも言います。これは危険すぎて実用向きではありません。

アイヌでは熊は神様の化身で肉を纏(まと)ってこの世界に現れていると伝えられています。
冬眠中の子熊を捉えてきて、自分たちの子供以上に育てます。そしてイヨマンテの儀式で
神様へ送り届けるのです。アイヌの人たちは熊を解体してすべてを使い切ります。
そして大切な教えであるワンサードの教えに従い、3/1は自分たちのために、3/1は自然のために、

そして3/1は未来の子供たちのために分けるのです。
これが熊にも伝わる儀式なのだということを知りました。

ヒグマは鮭を取って食べますが、食べるのは一部だけで大方残します。残した鮭は
キツネが食べ、タヌキが食べ、カラスが食べ、オオワシやオジロワシが食べ、
小さな鳥たちが食べ、ネズミが食べ、虫たちが食べて糞にし、微生物が分解し土に還します。
正にワンサードの精神です。

そのヒグマが獲った鮭で森が栄養を得ます。それによって木が育ち、キノコが出来、
薬草も生えます。木が育つことで水を作ってくれます。
森は自然のダムです。雪が降って溶けることで水を土中深く染み込ませ地下水を作って
くれます。それらの水によって農作物を作ることが出来るのです。

簡単に殺処分を言う議員たちはそれらのことを知らない大バカ者たちなのです。
我々はもっと自然から学ばなければならないのです。

科学の発展やコンピューターの発展だけで生きて行けると思っているのでしょうか?
お金があれば食料もエネルギーも水さえも買えると思っているのでしょうか?
何ら解決にはならないことです。

我々は自然に学ぶことを改めて知り、実践しなければなりません。
もう時間がないのです。山々から悲鳴が聞こえてきます。
動物たちと共生する方法を考えなければなりません。