新鮮な言葉



今あなたが話している言葉はあなたの言葉だろうか?
本を読んだだけの言葉で話しかけても誰も振り向きはしません。

他人の情報を鵜呑みにして話しかけても誰も感動はしません。
自分の経験から生まれた言葉ならどんな些細なことでも伝わります。

そんな無機質な言葉を有機質に変えるのは言霊(ことだま)の力です。
古代の日本人は言葉に宿る霊力が、言語表現の内容を確実に実現することが
出来ると信じていたのです。

心からの話しかけは「祈り」と同じような祈願力を発揮するものです。

でも、話しかけるときに「わたし」を強調して話しかけると、
相手の人を突き放してしまう恐れがあります。
必ず「あなた」を優先的に話しかけると、
そこから「新鮮な言葉」が生まれてきます。

おざなりの使い古した言葉で会話をしても信頼関係は生まれません。

子供達は生後1才半~2才までに単一単語を覚えられるようになります。
「ママ」「パパ」「シッコ」「モグモグ」「ワンワン」などです。

お母さんから話かけられた言葉は全てが新鮮で自分だけの単語になります。
単一から単二なり「ママ大好き」とか「いぬ怖い」とか「これ嫌い」とか、
互いのコミュニケーションが出来るようになります。
双方の意識が通じて親は子供の成長を喜びます。

その上に3才~4才頃から絵本を読んでもらい簡単な文章が理解できるようになります。
単一単語から複数の単語の組み合わせが出来るようになるのです。
この頃の会話は子供にとっても親にとってもすべてが「新鮮な言葉」なのです。

保育園でお絵描きも出来るようになると同時に簡単な物語を作り出します。
子供は偉大なる「画家」であり卓越した「詩人」なのです。

そして小学校へ行くようになり教師から「これはダメです」「言うとおりにしなさい」「間違っています」などの威圧的な言葉を聞くたびに、言葉への興味を失っていきます。

大人は感情を抑えて現状を簡潔に伝えようとして「いいよね」「そうすれば」「まかせるよ」と相槌を打つだけです。
相手の発した言葉の意味を理解せずに「相槌言葉」は親子関係を悪くしてしまいます。
勿論、上司と部下の会話にも意思伝達の「指示言葉」だけだと信頼関係は生まれません。
若者たちが多用するSNSモバイルの「デジタル言葉」だと心が通じません。

子供時代は世界中の子供達が詩人になる。それは「新鮮な言葉」で夢を描くからです。

タイの友人が創作大学で最初の授業の時に「グーグルで検索できない言葉」の作成を
出題します。これからモノづくりをする人たちは使い古された「文言」で、
モノづくりを行ってはならないということです。
自分なりの言葉を作ることによって創造力が刺激されて個性が発揮されるということです。

「新鮮な言葉」は情熱と感動を元に作られます。
私たちが普段使っている言葉は使い古した言葉なのです。
新しい言葉を見つけて新しい言葉を使うと人間関係が楽しくなります。

中村天風の名言

「絶対に消極的な言葉は使わないこと。否定的な言葉は口から出さないこと。
悲観的な言葉なんか、断然もう自分の中にはないのだと考えるぐらいの厳格さを、持っていなければだめなのですよ。」

「常に善良な言葉、人を勇気づける言葉、人の喜びを与える言葉っていうような、言葉のみを使っている人、そういう人は心がけなくても、人に幸福を分け与えている人だよ。」

「言葉には人生を左右する力があるのです。
この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なのですよ。」