変化

 

他人に変化を求めるのは簡単だが自分が変化するのは難しい。
自分は動かずに他人の変化を見ていると相手の変化に自分が変化していると錯覚する。
これは何も変わらない位置から川の流れを見つめていると起こる同じ現象である。

正法眼蔵隋問記にこう記されている。

「人、舟にのりてゆくに、めをめぐらして岸をみれば、きしのうつるとあやまる。」

舟から岸を眺めていると、まるで岸が動いているように見える。
本当は舟が動いているのだが動かぬ岸が後ろへと動いていると感じてしまうのである。

岸を「世間」に、舟を「自分の位置」に例えて、世間(岸)はめまぐるしく変化し、
あたかもそれがすべて「真実」であるかの(動いている)ごとく見えるのだ。

しかし、自分の乗った舟の中に「真実」があり、万人はそれを気付かない。

「大宇宙にまたがって(乗って)生きれば、世間で受けた悩みや苦しみは、
あっという間に消え去る。」ことに気付くことなのである。

だから「世間に向けている目を、自分に向けなさい」、
「苦しんだならば、見方を変えなさい」と言っている。

世の中はめまぐるしく変化し、その変化から取り残されたくないという
敗北者の強迫観念にかられて自己を失う。

そんな人に、「生命体としての自己を見つめ直して、自己を取り戻せ」と言っている。

自分の真実に気付けば周りに影響される事も無く立ち位置が安定するのである。
それを怠るから同じ過ちを繰り返すのである。

少し知識や情報を得れば自分は賢く成ったような気がする。
その誤解の位置から判断するから周りの動きに錯覚を起こす。

尊敬できる人の側にいれば自分も尊敬に値する人間だと錯覚してしまい。
名のある会社に勤めただけで自分はエリートだと信じてしまう。

成功した友人を持つだけで自分も成功したような錯覚を起こしてしまい。
努力も無しに運命で選ばれた人間だと勘違いをしてしまう。

自分の真実を取り戻せない限り、同じことを繰り返してしまうのである。

日々家族も社会も国家も大きく変化しているのだが、
立ち止まっている自分も大きく変化しているのだと勘違いをおこす。

錯覚から目を覚まし現実に立ち位置を置くのならば身体を使わなければならない。

弱い精神力に打ち勝つには先ず身体を酷使するべきである。
自分の身体の限界を知ればやれこととやれないことが分かってくる。

やれることが分かれば周りの動きに囚われずに、
自分の立ち位置を明確に知ることが出来るのだ。

自分の変化は自分の足で一歩を踏み出す事である。

痛みの中から真実を見る目を養うべきである。

そこにしか「変化」の答えは無い。