早く逃げなくちゃ。どこへ。
取り合えず逃げなくちゃ。なんで。
水とパンを買わなくちゃ。どうして。
貴重品持って、食料持って、携帯電話持って、懐中電灯持って、
暖房の効いた部屋で テレビを見ながら みんな騒いでいる。
可哀想だ。何が。
真っ暗闇で困ってる。だれが。
電気も灯油もなくて辛そうだ。だから。
放射能が漏れている。屋内待機。面倒みるのは誰。
海外救助隊も、自衛隊も、警察も、画面に出てこない
政府も学者も報道も皆で何かを隠してる
ヘルメットを被っているアナウンサー。周りは平気?
青い作業着を着ている政治家。工事現場のアルバイト?
頭を下げている電気屋が。想定外と震えている。安全神話の崩壊?
落ち着いて。基準値が1万倍を超えている。でも安全です?
誰に向かって何を伝えたいのかが分からない。
着のみ着のままで避難している
電気も水も食料もない被災者に向かって
今何がほしいですか。レベルの低い質問、放射能レベルは高いのに
燃料がなくて物資が届かない。大変ですね。分かり切った質問
壊れた道路も、救援隊も、ボランティアも写さないで
テレビは報道番組と云うテレビを映している
朝から大声で節電を訴える。こうこうと輝くスタジオから。
買い控えしましょう。スーパー回ったら何もなかった。買い物に行ったのか。
首相発言中に女子アナが「笑える」発言。キャバ嬢以下フジテレビ
馬鹿女子アナが真面目顔でレポーター。なめるなよTBS
動揺し過ぎでコメント忘れる。素人集団。日本テレビ。
存在感の無いローカルテレビ。東京?12チャンネル
3月 15th,2011
恩学 |
どっち はコメントを受け付けていません
自分の悩みはおおきくて 自分の悩みはちいさくて
相手の悩みはちいさいね あいての悩みはおおきいね
自分の痛みはおおきくて 自分の痛みはちいさくて
あいての痛みはちいさいね あいての痛みはおおきね
自分の苦しみはおおきくて 自分の苦しみはちいさくて
あいての苦しみはちいさいね あいての苦しみは大きいね
「くやしい気持ちがうまれます」 「おもいやりの気持ちがうまれます」
自分の食べ物はすくなくて 自分の食べ物はいっぱいで
あいての食べ物はおおいよね あいての食べ物はすくないね
自分のお水はすくなくて 自分のお水はいっぱいで
あいてのお水はおおいよね あいてのお水はすくないね
自分のかぞくはすくなくて 自分のかぞくはいっぱいで
あいてのかぞくはおおいよね あいてのかぞくはすくないね
「ひがんだ気持ちがうまれます」 「わけあう気持ちがうまれます」
かんがえ方をさかさまにすると
みんなの悩みがへるよね
みんなの痛みがやわらぐよね
みんなの苦しみがわかるよね
食べ物をわけあえるよね
お水もすこしでたりるよね
かぞくもなかよくなれるよね
自分のことを先にかんがえると
わがままといわれるけれど
あいてのことを先にかんがえると
いい人だといわれるよ
ほんとうはすこしだけで足りるよね
ほんとうはすこしだけでがまんできるよね
3月 14th,2011
恩学 |
少しで足りる はコメントを受け付けていません
幸せって不思議です
手に入る前は とても輝いていて欲しいものなのに
なぜか手に入ると 輝きがなくなってしまう
それは 人は欲が深くてまたつぎの幸せをもとめるからです
夢って不思議です
子供の時は わくわくして想像するだけで嬉しいものなのに
なぜか時間が経つと 錆ついたおもちゃのようになってしまう
それは 大人になると夢はお金で買えると思うからです
優しさって不思議です
人からされると嬉しいのに 自分からしようと思うと恥ずかしい
なぜか 「どうぞ」が言えないぎこちなさを感じてしまう
それは きっと誰かが見ていると意識してしまうからです
愛って不思議です
一人であたえる心なのに
恋って不思議です
二人でそだてる愛なのに
なぜか 愛と恋が混ざって恋愛すると ケンカになってしまう
それは 失いたくない気持と守りたい気持が交差するからです
本当にたいせつなものは
大きな喜びのなかでは忘れがちです
本当にたいせつなものは
大きな哀しみのなかでは気づきます
いま あなたにとって一番たいせつなものは何ですか
本当にたいせつなものは
かたちで表現できるものではなくて
こころに生まれる感情なのです
本当にたいせつなものは
いつか錆びれてなくなる「かたち」ではなくて
いつまでも輝きを残してくれる「こころ」なのです
3月 13th,2011
恩学 |
たいせつなもの はコメントを受け付けていません
地位や名誉があるから
お金や財産があるから
立派な家に住んでいるから
それで人が輝く訳ではない
一生懸命勉強して
一生懸命信仰して
一生懸命働いて
そんな人が必ず幸福を手に入れる訳ではない
生まれつき病弱で
欠点が多くて
災難に巻き込まれる
そんな人が必ず不幸な人生という訳ではない
愛に縁がなくて
守るべき家族もいなくて
誇れる仕事もない
それで人の価値が決まる訳でもない
一番大切なのはどんな境遇でも、どう生きたかが重要である。
どんな人生でも輝く方法がある。どんな人生でも幸福になれる方法がある。
それはつねに自分を見失わないで、一生懸命生き抜く事である。
多くの困難を乗り越えた後に、他人(ひと)に対していかに優しくなれるか。
そこから輝きが生まれて、そこから幸福を手に入れる事が出来るのだ。
一番大切なのはどんな物でも、どう価値を持ったかが重要である。
高価で目新しく便利な物にばかり目を向けるのではなく、
自然の中にある創造物に目を向けるべきである。
人も草木も動物も生きているのではなく、生かされていることを知り、
全てに対して「ありがとう」の感謝の気持ちをわすれずに生きる事だ。
3月 13th,2011
恩学 |
どう生きる はコメントを受け付けていません
お母さんの夢ってなに
お母さんはバスガイドになりたかったな
お料理の先生にもなりたかったな
病院の看護師さんもなりたかった
ケーキ屋さんのお店もだしたかったな
お母さん夢は叶わなかったね
いいえ全部叶ったのよ
家族で車に乗るとお母さんがガイドをするでしょう
毎日みんなにお料理をつくるでしょう
おねいちゃんに作り方をおしえるでしょう
おばあちゃんの病気の面倒もみるし
デザートのケーキもつくるよね
だから全部叶ったのよ
お父さんの夢ってなに
お父さんは船乗りになって外国にいきたかったな
電車の運転手にもなりたかった
会社の社長さんにも
漫画家にもなりたかったな
お父さんの夢は叶わなかったね
いいや全部叶ったな
家族という船の船長なったし
とおく離れたじいちゃんの家にも行くし
自家用車の運転手にもなれたし
一家をまもる社長さんにもなれたし
あっちこっちに落書きもするし
だから全部叶ったな
「夢」はみるものではなくかなえるものなのです
子供たちが沢山の「夢」を持てるような国にしたいですね
3月 13th,2011
恩学 |
夢 はコメントを受け付けていません
朝 目が覚めたら空を見よう
晴れた日はおもいっきり陽射しをあびよう
雨の日は何もかんがえず笑顔でいよう
今はただ明るい陽射しの中で笑って生きよう
子供達の笑い声がきこえたら
一緒になって笑ってみよう
どんな些細なことでも喜びみつけよう
今はただ涙の中よりやさしい笑顔でいよう
お年寄りがうつむきかげんでいたら
そっと背中に手をまわし
「がんばっぺし」とさすってやろう
今はただ「元気」というビタミンをあげよう
泣いたり怒ったり叫んだり
嫌な気分はあとまわし
おしゃべりしたり笑ったり歌ったり
みんなと楽しいきぶんをそだてよう
今はただ目の前の光を信じよう
明日 目が覚めたら空を見よう
晴れた日はおもいっきり陽射しをあびよう
雨の日は何もかんがえず笑顔でいよう
今はただ明るい陽射しの中で笑って生きよう
子供達のポケットにはまだ何も入っていません。
だから未来のことを考えて元気でいられるのです。
大人達のポケットにはたくさんの物が入っています。
だからたくさんの物を失った時には心まで奪われてしまうのです。
一人の老漁師が「仕方ねえさ 一生懸命働けば また良いことが有るさ」と、
破壊された漁港を見ながら笑顔でつぶやいた。
老漁師のポケットには「がんばっぺし」がいっぱい詰まっている。
「がんばっぺし」気仙沼弁(いっしょにがんばろう)
3月 13th,2011
恩学 |
がんばっぺし はコメントを受け付けていません