あえて孤独に身を置く




白日夢、
周りから聞こえてくる声は調子はずれの声ばかり。
嬉しいのだの、楽しいだの、儲かったのだと言う声ばかり。
言葉に重さがない分、思春期の少女の声のように甲高い。
架空の現実から逃避して、その日暮らしの快楽を求める。
そこに自分は存在していない。陽炎が揺らぐだけの丘の上である。

子供の頃は孤独を畏れていたのだが大人になって反対になった。
そう孤独を楽しめるようになったのである。
それは思考が開花して創造力が湧き出したからである。
芸術の林の奥深くに潜入する楽しみを覚えてしまった。

スクランブル交差点の真ん中に立ち、
虚空の空をビルの谷間に眺める。
まるで予言者の理屈が洪水のように降り注ぐ
汚れた雨の中に立ち竦んでいる。
私は何者なのかが分かった瞬間である。

修行僧が山に籠り「一切皆苦」を受け入れて己れを崖に突き落とす。
今までの人生の反省を顧みて贖罪を受け入れる瞬間である。
僧は何も求めない。全て手放して音階のない世界へと旅立つ。
喜びの乱舞もない天岩戸の前で一人舞い踊る。
心地よい鬼の風が吹く。はらわたまで抉り取られるような痛みが走る。

祭りの後の寂しさが身を清め始める。
白装束に身を包んだこけしたちが行進する。
先祖の霊を神輿に乗せて縄文の道を練り歩く。
狂った巫女の笑い声が先祖の霊を呼び起こす。
帰ってこいよ、帰ってこいよ、帰ってこいよと祈り続ける。

日出る国へと船出した白熊たちを黄色い猿が迎え撃つ。
この国の美しい活火山の溶岩で死への道筋を刻み込む。
誰もが孤独を求め始めた。騒がしい祭り太鼓を遠ざける。
南海の孤島の漂流者のように目の前を通り過ぎる船に白旗を振る。
もうすぐ嵐がやってくる。何もかも飲み込まれていく。

爆発男が帰ってくる。爆発だ、爆発だと叫びながら帰ってくる。
穢れなき男のキャンバスに描くのは永遠の孤独である。
曲がったピサの斜塔を真っ直ぐにして太陽の塔を作る。
こんにちは、こんにちは世界の国から亡霊たちがやってくる。
彼の国は兵器を溶かしてミッキーマウスを先頭に踊り出す。

あえて孤独に身を置く。浮かれた後の孤独を楽しむ。
可愛い顔のロボットたちと恋に落ちる。
宇宙食をほおばりながら原発酒に酔いしれる。
空いばりのカカシたちが未来の機械を作り出し、
柱時計を巻き戻して過去の歴史を嘲笑う。

十字架の祈りも洞穴の修行僧の祈りも届かない
時間が壁に張り付き闇世の世界が広がる。
天地が割れてモーゼの神話が蘇る。血に飢えた悪魔たちも参加する。
未来の鐘を鳴らす者はいない。天地が揺れて昇龍が踊り出す。
荒れた荒野の向こうから藁の船に乗って渡来人がやってくる。
もう騒ぐ必要はない。もう慌てる必要もない。
踊りの緞帳(どんちょう)は消えてなくなるから身を沈めよう。

解説
生まれてから今日まで騒がしい世の中に翻弄されて来た。
文明という船は前に進むだけでいつもお祭り騒ぎである。
モダンタイムスのマシンの中で巻き込まれるチャップリンのようである。
効率化を重視するあまりに生産性を高めるために身動き取れない社会。
進化というノイズに耳を塞がれて人間らしさがどこかに消えてしまった。

人は今一度孤独に戻るべきである。
膝を丸めて穴蔵の中で眠るべきである。
私もあえて孤独に身を置き冷静さを取り戻したい。
今何を考えて何を成すべきかをピュシス的感覚で考えたいのである。
古いロゴス知識を白紙にして新しい知識を取り込まなければならない。

しかし私はまだ21世紀の船を降りない。
古い船乗りは必要ないと言われても船を降りない。
我々が作った船の修理を終えてから潔く降りるつもりである。
学(まなび)に身を置いている研究者じゃないから
独自の使えるルールを作らなければならない。

多くの迷える子羊たちの道標となるために
先頭を歩かなければならない。
集団の後方にいるストレーシップを
探しながら古巣へ帰らなければならない。

人間(理性)として時代を受け入れても、
人(感性)としての感覚を磨かなければならない。
科学や経済に犯されていない野山の中で、
理想を描きコミュニティーを作るべきである。

我々は「三耕人」という組織を立ち上げる。
飛岡健と稲葉瀧文が指導者となり後輩の指導にあたる。
今井久喜と西澤宏之が運営責任者となり学びの学徒を集めてくる。
最初は山梨県と岐阜県から始めるが、
勉強会を通じて全国に点在させることを目指している。

これからはもう誰もが孤独になる必要は無い。

理念「三耕人とは?」

農場:農業・脳場:脳業・能場:能場
食料の自給自足、学び直し、能力アップの場である。

これら三つの場を一人で耕す人を三耕人言う。
さあ夜明けは近い。夜明け前を走り抜けよう。
孤独の禊を終えた人間から前に進もう。